LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

RPA WinActor

文字列の下〇桁を削除(取得ではなく削除)

投稿日:

取得は ↓ この辺で行けるけど

後方、何桁を削除はなさそうなので作った。例えば、小数点以下を問答無用で切り捨てとかで使えそう。

スクリプト実行のノードを編集する ↓

sLength = Len(!対象の文字列!)
sSakujoTaishoSimoKetasu = !削除対象の下の桁数!

result = Left(!対象の文字列!,sLength - sSakujoTaishoSimoKetasu)

vm_result = $連結結果$

SetUmsVariable vm_result, result

 

以上

-RPA, WinActor

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

[第9回] 【PAD】自分で作ったフローを他人のパソコンで動かす方法【フロー共有】

無料版のPower Automate Desktopで自分で作ったフローを他人に渡したり、他人のロボットを自分で動かしたりできるのでしょうか?結論から言うと、 ある程度はコピーできる といった感じでし ...

[第28回]【PAD】Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定

以前の記事Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定これのPower Automate Desktop版を作成してみました。 概要 メインデータ:出荷売上の実績(商 ...

[第5回] 【基本操作】レコーダーを使用せずログイン画面のログイン処理を自動化する方法①【変数作成・Webオートメーション】

会社なんかだと毎朝複数のサイトにログインしなくちゃいけないことってありますよね。しかもパスワードは何か月すると変更しなくちゃいけなくって忘れちゃったりなんかして・・・そんなときは、ロボットに処理を覚え ...

【備忘録】Excelで〇〇以外とか◎◎を含む・含まないとかをフィルタリングする方法【WinActor】

前提条件と目標 ↓ こんな感じのExcelがあったとする。 例えば支店名:東京以外でフィルタリングしたい。商品コード:「N0」を含む行をフィルタリングしたい。 とか ↓ つまりテキストフィルターの こ ...

[第15回]【PAD】Excelでピボットテーブルを実行する【デスクトップレコーダー】

今までは、レコーダーを使わずにやってきましたが、今回はレコーダーなしではさすがに面倒くさいのでデスクトップレコーダーを使っちゃいます。 とりあえず最終形はこうした ↓ 赤枠の部分はデスクトップレコーダ ...