LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

Power Automate Desktop RPA

[第5回] 【基本操作】レコーダーを使用せずログイン画面のログイン処理を自動化する方法①【変数作成・Webオートメーション】

投稿日:2021年5月4日 更新日:

会社なんかだと毎朝複数のサイトにログインしなくちゃいけないことってありますよね。
しかもパスワードは何か月すると変更しなくちゃいけなくって忘れちゃったりなんかして・・・
そんなときは、ロボットに処理を覚えさせて自動化しちゃいましょう!

Power Automate Desktopを起動してフローを作成


※このページはChromeを使うこと前提で進めます。まだブラウザ拡張機能を設定してない方は↓を設定してください。

ざっくりとした最終形はこれです。

それでは順番に見ていきますね。

変数(定数)作成

既定値:実際のログインIDを入力
既定値:実際のパスワードを入力
データの種類:機密テキスト(パスワードを見られたくない場合はこれ)

新しいChromeを起動する

初期URL:先ほど作成したURLの変数(Xボタンを押すと選択できる)
生成された変数:そのままでもいいけど僕は変えただけ

Webページ内のテキストフィールドに入力する(ログインID)

この画面が出てる状態で・・・
Ctrlを押したまま、ユーザIDのテキストボックスをクリック

ユーザIDのテキストボックスが指定できました。

同様にパスワードのテキストボックスとログインボタンも追加しましょう。

Webページ内のテキストフィールドに入力する(パスワード)

Webページのボタンを押します。

※このアクションでボタンが押せない、ボタンは押せるけどフローでエラーが出る場合は
[第12回] 【PAD】ログイン画面のログイン処理を自動化する方法②【ボタンの画像を探してクリック】
をご参照ください。

▶ボタンで実行してみる。

ユーザIDとパスワードが入力されてログインボタンが押されました!

-Power Automate Desktop, RPA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

WinActorでおススメの初期処理、変数、定数、後処理

失敗する確率が10%ぐらいのシナリオがあったとします。そのシナリオを2回実行すると、2回失敗する確率は1%、3回実行すると、3回とも失敗する確率は0.1%になります。 ということで、今回は、タスクスケ ...

[第27回]PADでキーボードの記号とかはどうやって入力すればいいんだよ問題について【キーの送信】

マイクロソフトが公表している有効なキーの一覧 https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-automate/desktop-flows/actions-referen ...

[第28回]【PAD】Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定

以前の記事Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定これのPower Automate Desktop版を作成してみました。 概要 メインデータ:出荷売上の実績(商 ...

WinActorで、日付を渡して曜日を返す【曜日判定・曜日取得】

変数一覧 「曜日」という変数を作成 シナリオ スクリプト実行_曜日取得 ノードのスクリプト実行をドラッグ ↓ スクリプトタブを選択して以下のように記述 result = Weekday(!対象のyyy ...

[第11回] 【基本操作】レコーダーを使用せずExcelで並び替えを実行する①【特定の1列でソート】

今回も前回と同じサンプルデータを用意してますので、よかったらお使いください。 とりあえず最終形はこうした ↓ それでは上から見ていきますね。 Excelの起動 ウィンドウを待機する 最終形は ↑ こう ...