LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

RPA WinActor

WinActorでおススメの初期処理、変数、定数、後処理

投稿日:2021年10月8日 更新日:

失敗する確率が10%ぐらいのシナリオがあったとします。
そのシナリオを2回実行すると、2回失敗する確率は1%、
3回実行すると、3回とも失敗する確率は0.1%になります。

ということで、今回は、タスクスケジューラからのバッチ起動のシナリオで
複数回実行しても1回だけ実行したように見せるシナリオのフォーマットを考えてみました。

変数一覧

システム日付
プロジェクトファイルのフォルダパス(定数)
トリガーファイルのフォルダパス(定数)
トリガーファイルの日付

シナリオはこんな感じにした

①日付を取得
②トリガーファイルを読み取り
③②で読み取ったトリガーファイルの日付=①で取得した日付の場合は、実行済みなので処理を終了
④メインの処理を書く
⑤トリガーファイルに①で読み取った日付を書き込む

①日付を取得

②トリガーファイルを読み取り

③②で読み取ったトリガーファイルの日付=①で取得した日付の場合は、実行済みなので処理を終了

④メインの処理を書く

ここにメインの処理を書きます。

⑤トリガーファイルに①で読み取った日付を書き込む

タスクスケジューラでバッチ起動のタスクを複数実行する

これで複数実行しても最後まで成功するのは最高で1回になります。

以上

-RPA, WinActor

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[第10回] 【基本操作】レコーダーを使用せずExcel読み込み【一覧取得・最終行取得なども超簡単】

以前に、Excel出力を学習したので今回はExcel読み込みをやってみたいと思います。サンプルデータを用意してますので、よかったらお使いください。 とりあえず最終形はこうした ↓ それでは上から見てい ...

[第35回] 今さらですが文字列のゼロ埋め(ゼロパディング)とかゼロサプレスとかについて

目標 ①「123」という文字列を「00000000」8桁のフォーマットにゼロ埋めする。②「00000123」という文字列を「123」という文字列にゼロサプレスする。 作成したフロー テキストをパディン ...

[第29回]社員一覧のようなファイルを上から読み込み、SMTPサーバーを使用して社員毎にそれぞれ別の内容のメール送信する

概要 デスクトップの社員一覧Excelファイルを読み込み、デスクトップの給与明細をそれぞれの社員に送信する。 こんな感じの社員一覧があったとする。顧客一覧とかでもいいかもしれない。 デスクトップにこん ...

Windows10のRPA専用マシンは右下の通知を非表示にしておくこと

理由は、RPAの対象画面の右下に画像をクリックしたりしないといけない場合、通知が全面に来て画像マッチングしないからです。そもそもあまり画像マッチングを使わないシナリオフローを心がけたいですが、他人が作 ...

no image

Excel操作(列削除)が1列ずつしか削除できないので、複数同時に削除できるようにする方法

修正方法 これのスクリプトを修正 ↓スクリプトの「指定された列を削除する」のところを以下の赤字のように修正 ' ====指定されたファイルを開く============================ ...