LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

RPA UiPath

【RPA】UiPathのセレクターエディターの使い方を超シンプルに解説

投稿日:2020年8月2日 更新日:

↓こういうHTMLがあったとしますね。この中の「たちつてと」を取得したいとします。

<table>
  <tr>
    <td class="ABC">あいうえお</td>
    <td class="AAA">かきくけこ</td>
  </tr>
  <tr>
    <td class="BBB">さしすせそ</td>
    <td class="BBB">たちつてと</td>
  </tr>
</table>

どのようにセレクターエディターを編集すればいいか?

↓これで取得できます。

解説

-------------------- セレクターエディター ---------------------------
①<webctrl class='*AB*' tag='TD' />
<nav up='1' />
<nav next='1' />
<webctrl  class='BBB' tag='TD' idx='2' />
---------------------------------------------------------------------------------

---------------------- HTML ---------------------------------------------
<table>
  <tr>
    <td class="ABC">あいうえお</td>
     <td class="AAA">かきくけこ</td>
   </tr>
③  <tr>
     <td class="BBB">さしすせそ</td>
④    <td class="BBB">たちつてと</td>
   </tr>
</table>
----------------------------------------------------------------------------------

webctrlでclass="ABC"の<TD>タグを探します。(ワイルドカードは * でこの例はABを含むclassを探しました。)
※「あいうえお」で検索したい場合は、classの所を「aaname」にします。
  class以外にも、idとかもよく使います。HTMLの中を見て臨機応変に。

<nav up='1' />で一つ上の階層の<tr>へ移動しました。

<nav next='1' />で1つ次の要素<tr>へ移動しました。

④のwebctrlでclass="BBB"の<TD>タグを探す。
 ※ここでclass="BBB"が2つあるので、2個目を取得するために、idx='2'を指定しました。この「2」には、変数も入力できます。

最後に、検証→ハイライトで確認!

正しければ、検証が✔緑色に、値が取得できればブラウザのその項目がハイライトされます。

以上、参考になれば幸いです。

-RPA, UiPath
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

[第3回] 【基本操作】日時取得・変数代入・条件分岐、の使い方

前回は何時でも「おはよう!」と表示されるロボットを作成しました。でも昼も夜も「おはよう!」はおかしいですよね。そこで今回は、朝は「おはよう!」、昼は「こんにちは!」、夜は「こんばんは!」というロボット ...

[第14回]【基本操作】レコーダーを使用せず Excelで小計を実行する【PAD】

とりあえず最終形はこうした ↓ それでは上から見ていきます。 ウィンドウを待機する ウィンドウの選択ボタン → 対象のウィンドウが ↓ 赤い枠で表示されたら Ctrlを押しながら左クリックでウィンドウ ...

[第35回] 今さらですが文字列のゼロ埋め(ゼロパディング)とかゼロサプレスとかについて

目標 ①「123」という文字列を「00000000」8桁のフォーマットにゼロ埋めする。②「00000123」という文字列を「123」という文字列にゼロサプレスする。 作成したフロー テキストをパディン ...

no image

【Winactor】指定した文字列から、指定した文字に囲まれた文字列を抜き出すスクリプト

例えば、■あいうえお▲かきくけこ◆さしすせそ◆たちつてと●という文字列があったとして、「さしすせそ」を返したいとする ' WinActorからstrを受け取る' 例:WinActorの変数「str」を ...

[第29回]社員一覧のようなファイルを上から読み込み、SMTPサーバーを使用して社員毎にそれぞれ別の内容のメール送信する

概要 デスクトップの社員一覧Excelファイルを読み込み、デスクトップの給与明細をそれぞれの社員に送信する。 こんな感じの社員一覧があったとする。顧客一覧とかでもいいかもしれない。 デスクトップにこん ...