LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

Power Automate Desktop RPA

[第9回] 【PAD】自分で作ったフローを他人のパソコンで動かす方法【フロー共有】

投稿日:2021年6月16日 更新日:

無料版のPower Automate Desktopで自分で作ったフローを他人に渡したり、他人のロボットを自分で動かしたりできるのでしょうか?
結論から言うと、

ある程度はコピーできる

といった感じでしょうか。
以下、やり方です。

共有したいアクションをコピー(ここではすべて(Ctrl+A)コピー)

メモ帳に貼り付ける

適当な名前で保存して、動かしたい人に渡す。

文字列をコピーして貼り付ける

コピーされました!

でも、詳細な設定とかはコピーできないところもありそうです。

-Power Automate Desktop, RPA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[第11回] 【基本操作】レコーダーを使用せずExcelで並び替えを実行する①【特定の1列でソート】

今回も前回と同じサンプルデータを用意してますので、よかったらお使いください。 とりあえず最終形はこうした ↓ それでは上から見ていきますね。 Excelの起動 ウィンドウを待機する 最終形は ↑ こう ...

[第29回]社員一覧のようなファイルを上から読み込み、SMTPサーバーを使用して社員毎にそれぞれ別の内容のメール送信する

概要 デスクトップの社員一覧Excelファイルを読み込み、デスクトップの給与明細をそれぞれの社員に送信する。 こんな感じの社員一覧があったとする。顧客一覧とかでもいいかもしれない。 デスクトップにこん ...

Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定

概要 メインデータ:出荷売上の実績(商品CDと出荷数量を持ってるとする)マスタデータ:単価のマスタデータ(商品CDと単価を持ってるとする)があったとする。 ①とりあえず、出荷売上の実績データの最終行を ...

no image

[第4回] 【基本操作】入力ボックス・繰り返しループ・条件分岐・空白判定、の使い方

今回は前回作成した挨拶するロボットに、あなたの名前を呼び掛けてもらう処理を追加したいと思います。 まず、名前を入力するインプットボックスを作成。 ①タイトル:名前を入力するダイアログ②メッセージ:あな ...

[第31回] CSV を Excel で保存するフロー【ゼロ落ちさせない】

全体概要 ・フローが長くなったのでメモ帳の処理とExcelの処理にサブフローで分けた。◆メモ帳の処理①csvファイルをメモ帳で開く②念のため①で開いたメモ帳の入力部分にフォーカス③タブを入力→Shif ...