概要
使用したファイルはこのサンプルデータを使用しました。
①対象のExcelを開く
②Ctrl+Home(念のためA1にカーソル)
③Ctrl+A(表をすべて選択)
④Alt→H→B→A(格子罫線を引く)
⑤Ctrl+End(表の一番右下へカーソル移動)
⑥下矢印(合計を表示するセルへ移動)
⑦Alt+Shift+= → Enter(合計=SUMを表示 → 確定)
⑧Ctrl+Home(A1にカーソル)
⑨Ctrl+Shift+L(フィルタを設定)
シナリオはこう作った

Excel開く(前面化)_①

エミュレーション_②~⑨

ウィンドウを選択できる状態になるので対象のウィンドウのタイトルバーをクリック


↑赤枠のなかに↓を設定しただけ
Ctrlを押す
Homeを押す
Aを押す
Aを離す
Homeを離す
Ctrlを離す
Altを押す
Altを離す
Hを押す
Hを離す
Bを押す
Bを離す
Aを押す
Aを離す
Ctrlを押す
Endを押す
Endを離す
Ctrlを離す
Downを押す
Downを離す
Altを押す
Shiftを押す
=を押す
=を離す
Shiftを離す
Altを離す
Enterを押す
Enterを離す
Ctrlを押す
Homeを押す
Homeを離す
Ctrlを離す
Ctrlを押す
Shiftを押す
Lを押す
Lを離す
Shiftを離す
Ctrlを離す
パソコンが反応してもしなくても次のキーを押してってしまうので、適宜待機時間を入れたほうがいいかもね。
▶で実行してみる

ちゃんと実行されました!
