LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

Power Automate Desktop RPA

[第16回]【PAD】Outlookでメールを送信する方法

投稿日:2021年7月4日 更新日:

概要

①実際にOutlookを開く。
②設定した内容でメールを送信する。
③Outlookを閉じる。

※SMTPサーバーを使用したメール送信はこちらをご参照ください。

とりあえず最終形はこうした ↓

Outlookを起動します

特に何も変更せずに保存。

Outlookからのメールメッセージの送信

Outlookインスタンス:変更しない
アカウント:Office365のアカウント
メールメッセージの送信元:アカウント
宛先:宛先のメールアドレス
CC:あればメールアドレスを入力
BCC:あればメールアドレスを入力
件名:なんか入力
本文:なんか入力
本文はHTMLです:HTMLメールにしたい場合はオン
添付ファイル:あればパスを入力

Outlookを閉じる

特に何も変更しない。

▶で実行してみる

送信先のメーラーで受信してみると

ちゃんと送信できてます!

-Power Automate Desktop, RPA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[第24回]【PAD】最新バージョンにアップデートする通知が来た

旧バージョン2.10.36.21161 → 新バージョン2.12.171.21216にアップデートします。 ↓PADを立ち上げると、こんな通知が来たのでダウンロードを押してみる。 ↓このページに飛ばさ ...

[第36回] 【応用】各社員の交通費精算書を経理管理用の一つのファイルにまとめる。その際Yahoo路線の最安運賃を転記する。

前提条件と目標 今回は目新しい第32回の記事と第34回の記事を使った応用フローを作って見ました。 ①各社員の交通費精算書とか出張申請書が入ったフォルダがあるとする。②そのフォルダの中の交通費精算書のE ...

[第37回]PADで配列と乱数の生成使ってビンゴゲームのルーレットつくったけど失敗作だったわ

フローの概要 このページ目次や ↓ この概要を見てどこが失敗作か分かります?正解は最後で。 ①「乱数の生成」で1~75の番号を引く。 抽選結果テーブルに履歴があればやり直し。 ②抽選結果テーブルに記録 ...

【WinActor】 フォルダごと削除とかフォルダ内のファイル全削除とか【ワイルドカード】

シナリオはこれ ファイル削除_フォルダ内の全ファイル削除 C:¥てst¥*.*      ↑アスタリスク ドット アスタリスク スクリプト実行_フォルダごと削除 '削除するフォルダのパスstrPath ...

Excelを上から1行ずつ最終行まで読込→別のファイルから値を転記→数式を設定

概要 メインデータ:出荷売上の実績(商品CDと出荷数量を持ってるとする)マスタデータ:単価のマスタデータ(商品CDと単価を持ってるとする)があったとする。 ①とりあえず、出荷売上の実績データの最終行を ...