LacotasuBlog

ポンコツ社内SEの備忘録

Power Automate Desktop RPA

[第25回]【PAD】日本語をOCRしたい【Tesseract-OCR】

投稿日:

GitHubからインストーラをダウンロード

デフォルトでは日本語に対応していないので↓をダウンロード

https://github.com/UB-Mannheim/tesseract/wiki

ダウンロードしたインストーラを実行

↑この場所は後ほど使うので覚えておく

読み取る画像

今回はこの画像(吾輩は猫である.png)を使う。

Power Automate Desktopのアクションはこうした

上から中身を見ていきます。

Tesseract OCR エンジンを作成

他の言語を使う:オン
言語の省略形:jpn
言語データパス:先程インストールしたときのフォルダの中の/tessdataを指定
画像の幅の乗数:1
画像の高さの乗数:1

OCRを使ってテキストを抽出

画像ファイルパスで画像を指定。

メッセージを表示

▶で実行してみる

まあ、それなりに読み取れてるってとこですかね。
OCRなので完璧は目指さないほうがいいでしょう。

-Power Automate Desktop, RPA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【WinActor】格子罫線を引く→数値の列に合計を表示→フィルタを設定【結局ショートカットキーかよ】

概要 使用したファイルはこのサンプルデータを使用しました。 ①対象のExcelを開く②Ctrl+Home(念のためA1にカーソル)③Ctrl+A(表をすべて選択)④Alt→H→B→A(格子罫線を引く) ...

[第6回] 【基本操作】レコーダーを使用せずWeb-EDIで条件指定してデータダウンロードする【Webオートメーション・ボタンクリック】

会社の業務でありがちなWeb-EDIからデータをダウンロードするって作業は毎日やる方多いんじゃないでしょうか。今日はその作業を自動化できないか考えてみますね。(ブラウザはChrome前提)データの検索 ...

Windows10のRPA専用マシンは右下の通知を非表示にしておくこと

理由は、RPAの対象画面の右下に画像をクリックしたりしないといけない場合、通知が全面に来て画像マッチングしないからです。そもそもあまり画像マッチングを使わないシナリオフローを心がけたいですが、他人が作 ...

[第29回]社員一覧のようなファイルを上から読み込み、SMTPサーバーを使用して社員毎にそれぞれ別の内容のメール送信する

概要 デスクトップの社員一覧Excelファイルを読み込み、デスクトップの給与明細をそれぞれの社員に送信する。 こんな感じの社員一覧があったとする。顧客一覧とかでもいいかもしれない。 デスクトップにこん ...

WinActorってクリック、クリップボード、キーボード入力も出来るなら何でも出来るじゃないか?

例えば、ログイン画面があったとして①IDをクリックする②IDをコピーする③Ctrl+Vで張り付ける④パスワードをクリックする⑤パスワードをコピーする⑥Ctrl+Vで張り付ける⑦ログインボタンをクリック ...